電話対応研修 プロフェッショナルコース3日間&アフターフォロー6ヶ月
― 3日間の集中研修&6ヶ月のフォローで、
貴社の「声」を強みに!―
『電話対応研修 プロフェッショナルコース3日間&アフターフォロー6ヶ月』
電話対応対は、企業の顔。この研修では、3日間で、どんな相手にもプロフェッショナルな印象を感じる電話応対スキルを身につけます!
さらに6ヶ月間のフォローで、スキルの定着と実践レベルの向上を徹底的にサポート!
研修時間:3.5時間✖️3日間
フォローアップ:6ヶ月間
(月1回のオンラインフォローアップ研修。質問&フィードバック)1
| 受講人数: | ~20名 | 
研修の目的
企業の第一印象を決める電話応対スキルを習得
どんなお今後お客様にも信頼される、幅広くスマートな対応を身につける
クレーム対応スクレーム対応スキルを強化し、企業のファンを増やす
実践演実践演習+6ヶ月フォローで「準備するスキル」へ!
ゴール
- 「電話応対に自信がない…」 →「どんな相手にも堂々と対応!」
 - クレーム対応が怖い…」 →「冷静に対応し、信頼を獲得!」
 - 「敬語が苦手…」 →「美しい言葉遣いで企業イメージを向上!」
 - 「電話の対応レベルがバラバラ…」 →「企業の統一ルールを確立!」
 
【DAY1:基礎編】「第一印象を磨く」
| テーマ | 内容 | 
| 企業における電話応対とは | 企業のブランドイメージを電話で伝える 売上げに直結する電話応対  | 
| 聴覚情報のみで、  好印象を伝えるには  | 1.言語コミュニケーションと非言語コミュニケーション 2.メラビアンの法則  | 
| 声色・語調を整える | 1.声色で、心を伝える 2.音声で伝わりやすい言葉/伝わりにくい言葉 3.声の表情・感情 4.テンポ・間・抑揚・アクセント  | 
| 声で表現するマナー | 1.敬語の基本原則 2.好感度表現法 3.話の聞き方と話し方のマナー  | 
| 電話応対 | 1.電話応対の重要性 2.電話の受け方・かけ方の流れと基本 3.伝言の受け方と伝え方 4.苦情対応  | 
| ロールプレイング | 1.取りつぎ、問合せなど各シーンの応対 2.クレーム発生時の初期対応  | 
【DAY2:応用編】「スムーズな会話&クレーム対応」
| テーマ | 内容 | 
| 不快感を与える電話応対 | 1.不快と感じる言葉・声 2.不快と感じるコミュニケーション 3.ミスコミュニケーションが起きる事例  | 
| 状況別応対トレーニング | 予約・変更・問い合わせ対応 等 | 
| 一歩先のことを伝える | 肯定・説明・予想 | 
| クレーム対応の基礎 | クレームが起こる原理 クレーム対応の基本 | 
| クレームを感謝に変える | 怒りの心理を冷静にする 傾聴の徹底 しつもん力 | 
| ロールプレイング | クレーム&難しいお客様対応 | 
【DAY3:実践編】「プロの電話応対を確立!」
| テーマ | 内容 | 
| シナリオ別実践演習 | 実際の業務を想定したリアルケース | 
| 相手のニーズを引き出す | ヒアリング力強化 営業力アップ | 
| 模擬クレーム対応 | 録音→フィードバック)で弱点を徹底改善! | 
| 企業ルールを統一 | プロフェッショナルな電話対応対基準を確立 | 
| 研修総まとめ | 個別フィードバックで「即実践できるスキル」へ! | 
【6ヶ月間のフォローアップ】
研修を受けただけで終わらない!
電話応対スキルを身に付けさせ、企業文化として根付かせます!
研修後、実際の現場では「うまく実践できない…」「対応の仕方が不安…」といった悩みがつきものです。6ヶ月間徹底フォローアップで、学んだスキルを確実に定着させます。
フォローアップ内容
- 月1回のオンラインフォローアップ研修(質問&フィードバック)
 - 電話応対の録音をチェックし、プロ講師が具体的なアドバイス!
 - 個個別相談OK!現場での悩みをその場で解決!
 - 最新のクレーム事例&対応策のアップデート共有!
 - グループグループコンサルティングで、チーム全体のレベルUP!
 - 「学んだことを、実際の業務で活かせる」まで徹底サポート!